2025-07-29 - 2025-08-04
読んだ記事
90秒かかるDELETE文の原因を探る【PostgreSQL】 - エムスリーテックブログ
複合インデックスかー
TypeScript 上達の道 - Speaker Deck
ジェネリクスわからん勢
それ CLI フレームワークがなくてもできるよ / Building CLI Tools Without Frameworks - Speaker Deck
社の同僚がものすごい依存減らす派閥の人がいて、go.modちっさくてかっこいいんだよなー
renovate/dependaBotも設定してるけどほぼ呼ばれなくて年単位で放置できる、って強い
クラスメソッド、AI支援型テスト駆動開発フレームワーク「Tsumiki」を公開〜AIを活用しながら品質を確保する開発手法をオープンソースで提供〜 | クラスメソッド株式会社
classmethod/tsumiki: tsumiki
メソさんのこれ、面白い取り組み
【PHP8.5】OPcacheが常に使用可能になる #日本語訳 - Qiita
OPcache、嬉しいなー
なお、Swoole/OpenSwooleとは同居できません
AI新興のオルツ、民事再生法を申請 東証「IPO監査の信頼揺るがす」 - 日本経済新聞
謎のAI企業、潰れた
これ、誰も逮捕とかされないの...???
株主訴訟とかさ
「バイブコーディング」が招いた暴走--「Replit」による命令無視と本番DB消去という惨劇 - ZDNET Japan
こえぇ
でも、ありうると思って使わないといけない
「Confluenceの検索、精度が悪くてRAGに活用しにくい」にどう挑む? Cygamesの試行錯誤:CEDEC2025 - ITmedia AI+
お、同じことを悩んでる
RidgepoleによるDBスキーマの宣言的定義に移行して便利になりました(ちょっと高速化もしました) - inSmartBank
宣言的定義するアプローチ、好き
Laravelでdatabaseディレクトリが太っていくのを見るのが辛い
Amazon ECS Blue/Green Deploymentは既存のCodeDeploy方式と何が違うのか? - How elegant the tech world is...!
あー、ALBレスにできる可能性があるのか
内部用のECSサービスなら、これは嬉しい
機能差分も結構あるけど、これから良くなっていく感じはするなー
Even G1 ファーストインプレッション|Naoki |電電猫猫
スカウターきたコレ
や、まだちょっと高いけど...
XREALとは違う方向性で面白い
「UPSIDERが消滅するシナリオ」── 1枚のメモから始まった過去最大投資の舞台裏|UPSIDER 代表取締役 宮城徹
UPSIDERさん、前職でちょっとお世話になったなーくらいで読んでみたけど面白かった
既存のDeploy Preview環境をmirage-ecsに移行する - 実装編 - Hatena Developer Blog
preview環境、Amplifyじゃない環境で簡単に作る方法がほしい
現代開発を加速させる古来の術式
Makefile、もうちょっとうまく使えるようになりたいんだよなー
Go製CLIツールをnpmで配布するには - Speaker Deck
wasmにコンパイルしてnpmで配布するの面白い
計画と曖昧さ - Speaker Deck
妥当な計画を立てるのは難しいし、計画通りに進まないし、環境が変われば立て直しだし、割に合わないけど、なしで進められるものでもない
8割の計画じゃないと動けないチームよりは、6割で動けるチームの方がいいし、計画を立て直しやすくなるはず
AWS deleted my 10-year account and all data without warning
こえぇ!
AWS MENA(Middle East and North Africa)がヤバい、ってだけなのか?
読んだ本
ゲームAI技術入門 | 技術評論社
ゲーム屋さんには、Web屋さんとは違う技術体系があるよなーと思っている
ゲームAIもその一つ
DQ4とかガンパレとかでてこないかな、くらいでパラッと読んだんだけど
全然でてこなくて、自分の知識の浅さを改めて思い知った
書いた
terraform local moduleの更新差分をterraform-config-inspectで抽出する
がんばって書いたんだけど特に反響なし
いつものことだけどニッチ
その他
#週報
<2025-07-22 - 2025-07-28
2025-08-05 - 2025-08-11>